2011年6月26日日曜日

変わらぬ風景が心の中から遠のいて行く・・・

 昨日、賠償問題の目的もあり、いわきの自宅へ四度目の帰宅をした。

 何度帰っても、30年間住み慣れた家の様子は、いつもとまったく変わらない。梅雨時の新緑が一杯の豊かな山の風景だった。

 異なるのは、異様な自分たちの姿。猛暑の中、長靴を履き、ビニールのカッパを頭からすっぽりとかぶり、ゴム手袋をはめ、マスクを二重に装着した放射能完全防護のスタイル。

 汗がカッパの中を滝のように流れる。原発事故の始末に追われる作業員のことがふと頭をよぎる。こんな格好で一体何が出来るんだろう?放射能の始末どころか、あっと言う間に熱中症で倒れてしまう。彼らは、なんと言う過酷な仕事をしてくれているんだろうと・・・。

 そして、そんな彼らを知りながら、今でも他人事の言動で明け暮れる企業家、政治家、学者たちのなんと多いことか、情けなさを通り越して哀しくなってしまう。彼らこそが真っ先に、瓦礫の撤去をやり、放射能の汚染地帯を歩くべきだ。そんな心が、ふっと湧き出る。

 線量の高い家への帰宅は、出来るだけ親だけで済ませたいが、長男は、なぜか絶対に行くと言う。もう大人だから駄目とも言えない。危険を知りながら、彼なりに何かを確かめたいことがあるのだろう。この家も、やがて、まったく戻れない場所になってしまうかも知れない。そんなことを想うと、同行させるのも断るのもどちらも辛い。

 いつものことながら、自宅周辺の放射線量を測定器で測る。かすかな期待に反して、最初の測定とほとんど変わらない線量の高さだ。いわきは、とっくに安全宣言を出しているが、この山奥は、まだ決して安全とは言えない。話題の飯舘村とほとんど変わらないくらいの高い値が出てしまう。全国どの地域でも、公表はされてはいないが、ホットスポットと言われる場所は沢山あるに違いない。まだ測っていないから分かっていないだけなのだ。

 哀しいのは、行くたびに、測るたびに、住み慣れたこの地が少しずつ、心の中から遠のいて行くことだ。見慣れた家が、庭が、風景が、思い出が・・・。この風景は何も変わらないはずなのに、なぜかだんだんと心の中から薄れて行くようだ。放射能で家を追われた誰もがきっと、そんな気持ちを感じているに違いない。

 原発事故は、地震や津波の災害とは大きく異なる。自然災害に復興は可能だが、放射能の汚染には復興の道は閉ざされる。一度完全に汚染されてしまった場所は、過去や現在は勿論のこと、未来さえも奪ってしまうのだ。この美しい日本のどこであっても、そんなことが起きてはいけない。

 嬉しかったのは、池に沢山のおたまじゃくしが居たことだ。ここ数年めっきり減っていたのにうじゃうじゃ居た。まもなく、主の居ないこの池では、あの懐かしいカエルの合唱が響き渡るに違いない。せめてもの嬉しいことだった。「放射能でカエルは元気になったのかもな!」哀しい冗談がまた一つふと口から出てしまった。

 青空のもと、新緑一杯の中で、全身をカッパですっぽいりと覆った息子が、子ども時代を懐かしむようにブランコに揺られている。その後姿がなんとも切なかった。

0 件のコメント: