2014年3月25日火曜日

自然ないのちは枯れて終わる

 自然食の店で買ったりんごが一袋。気付かない内に二ヶ月間ほど冷蔵庫の奥に眠っていた。もう腐ってダメかなと思い袋を開けてみたがどうやら大丈夫そう。

 おそるおそる皮をむいて一個食べてみたが、堅さも味も新鮮そのものでまったく問題ない。どころか、青臭さが抜けてじつに甘くて旨かった。この大丈夫さには正直、改めて驚いた。

 野菜でも果物でも、時間が経てば腐って終わるのが普通だと考える。特にこの頃の野菜や果物は、普通栽培のものであれば特に、大量の農薬が散布され化学肥料によって育てられているので、まず間違いなく腐って果てる。

 たとえ、今注目の有機野菜であっても、牛糞や鶏糞、豚尿などを過剰に入れたものは腐り易い。料理をすると、煮えるに従って肥料の嫌な臭いがプンと鼻をつくことさえある。
 
 かつて、タマネギ農家の友人が、化学肥料も有機の肥料も使わない自然農法で栽培されたタマネギは目にしみないと言っていたことを思い出す。彼は、いろいろな栽培法をやっていたので、狭い車でタマネギを運ぶ際にその違いが分かったのだと言う。常識外れの事実にえらく共感をしたものであった。

 これには思い当たる節があった。いわきの我が家でも、かつては、肥料もやらず耕しもせずのほったらかし栽培でやっていたが、この自然に近い栽培で育った野菜は、どれもがじつにさりげない味で、不思議なほど大根臭さや人参臭さと言ったアクがなかった。そして、大根でもカボチャでも、長期間保存が出来て、最後は決まって腐らずに枯れた。野草の最後と同じである。

 腐る野菜や果物は、食べることが出来なくなるが、枯れる野菜や果物は、どんなに時間が経っても枯れているので食べることが出来る。乾燥野菜になってもまだ食べられるのだ。それが本来の野菜や果物の姿でもある。

 これは人間の体についても言えることだ。これだけ大量に日々化学物質や不自然な食べ物を体内にとり込んでいては、腐って当たり前の身体である。死んだ後の噂などどうでもいいが、「腐って死んだ!」ではあまりにも情けない。せめて「枯れるように死んだ!」と言われる命でいたいものである。

0 件のコメント: